- MYPAGE
- DIGBOX
- SHOPPING CART
- レジに進む
- 0
¥0
カートは空っぽです。
レンタルカタログ - 月額会員様向け
レンタルカタログ - 月額会員様向け
エレキ・ギターで美しいアコースティック・サウンドを
電源
9V電池 or 9Vアダプター
付属品
なし
AC-3は、エレクトリック・ギター・サウンドを、アコースティック・ギター・サウンドに変化させるアコースティック・シミュレーターのニュー・モデルです。新開発のDSPによる最新のモデリング技術を投入することにより、美しい響きのアコースティック・ギター・サウンドを生み出すことができます。
電源
-
付属品
なし
JHS Pedals Active A/B/Yは入力されたシグナルに対し、2つのアウトプットのどちらか一方、もしくは両方同時に出力する必要があるシチュエーションに完璧に対応します。
アクティブ回路により、スイッチ切り替え時のノイズを軽減
A/Bの切り替えの他、AB同時出力も可能
自然で豊かなアコースティック・ギター本来の鳴りをライブ・ステージへ
電源
9V電池 or 9Vアダプター
付属品
なし
次世代のエレクトリック・アコースティック・ギター用プリアンプ AD-2 は、ステージでのパフォーマンス時でも、アコースティック・ギターからダイレクトに聴こえるナチュラルで豊かな響きをオーディエンスに届けることができます。コンパクトな筐体に高品位なサウンド・エンジンを搭載し、ACOUSTIC RESONANCEつまみを回すだけのシンプルな操作で、アコースティック・ギター特有のぬくもりときらびやかさを備えたサウンドを生み出します。また、アコースティック・ギター専用に設計されたスタジオ・クオリティの残響を加えることができる AMBIENCEを搭載。PAへ直接接続するための LINE OUT、チューニングやギター交換時に便利なミュート機能、ハウリングを抑制するための NOTCHつまみなど、ステージで必要不可欠なツールも備えており、理想のサウンドを実現することができます。
アコースティック・ギター本来の豊かな響きを存分に発揮させるステージ用プロセッサー
電源
DC9V=単3乾電池×6、ACアダプター
付属品
単3乾電池×6
AD-8は、アコースティック・ギター本来の美しい響きをモデリング技術によって再現するプロセッサーです。ピエゾ・ピックアップ使用時に、アコースティック・ギター本来の響きを得ることができるため、特にライブ演奏で威力を発揮します。
電源 9Vアダプター 付属品 なし Afterneath アンビエント リバーブ アフターニースは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブです。洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで、今までのリバーブの概念を覆すエフェクターです! Lengthでリバーブの残響音の長さを調整します。ホールリバーブの様な物からプレートリバーブの様な永遠に続く様なリバーブまで再現出来ます。Reflectでフィードバックの調整を行い、最大にしてアナログディレイの様に発振させる事も可能です。Dragで、ショートディレイの速度を調整する事によってリバーブの深さを調整し、Diffuseでリバーブの広がり方を調整します。Dampenはリバーブのトーンになり、明るめにも暗めにも調整出来ます。 コントロール Length - リバーブの長さの調整。 Diffuse - リバーブの広がり方の調整。左に回すと、シャープでアタック感の有る音色に、右に回すと静かに波が押し寄せる様なアンビエントな音色になります。 Dampen - トーンコントロールになり、左に回すと暗く、右に回すと明るい音色になります。 Drag - アフターニースはショートディレイを沢山重ねたリバーブで、ディレイ部分を独立してコントロール出来、このペダル上のコントロールで最大の特徴はここになります。 ディレイの分量をここで調節でき、左に回すと、ディレイの質量が増え、右に回すとリバーブの質量が増えます。 。単音、コード等を弾き、Dragをゆっくり回してみてください。様々なリバーブ効果が得られる事でしょう! Reflect - リバーブの反響を調整します。右に回すと、ディレイエフェクターで得られる様な発振をさせる事も可能です。 Mix - 原音とエフェクト音の混ざる比率を調整します。右に回す事により原音の比率が低くなります。完全に原音を切る事は出来ませんが、右に回しきる事によりかなりの量のリバーブを出力出来ます。 仕様...
電源
9Vアダプターのみ
付属品
9vアダプター
Darkglassの初コラボ作品 wiz/Jon Stockman
Jon Stockman(ベーシスト、作曲家、ベーシスト)と「今までのダークグラスに全くない発想」として発表された本品、Alpha Omega(アルファオメガ)。アンプとして、タイトな"α"と荒っぽい"Ω"の2つのディストーションチャンネルをMODまたはスイッチで選択しサウンドメイク可能です。キャッチコピーはThe beginning and the end.
電源
9Vアダプターのみ
付属品
9vアダプター
Harmonic rich and Bone-crushing sound
同社製品”Alpha Omega”の小型版ということで、"Alpha·Omicron"(アルファ・オミクロン)と命名されたこのペダル。従来のAlpha Omegaからは3つのアクティブEQスイッチとXLR DI 出力が取り除かれているとのことです。従来のDarkglassベースエフェクターとの違いについて、タイトな"Alpha"と荒っぽい"Omega"の2つのディストーションチャンネルをMODで混ぜていく構造です。
※9月上旬発売予定。DIGBOXに追加してお待ちください。
電源 9Vアダプター(電池使用不可) 付属品 9vアダプター 世界中の数多のリバーブペダルの中でも、Alpine は非常に扱いやすく多機能で、どんな場面でも使いやすいリバーブペダルです。使い方は簡単で、特別な知識がなくてもノブを回すだけでパワフルで素晴らしいリバーブサウンドが得られます。 スイッチ&ノブAlpine には 2つのフットスイッチがあります。左側のフットスイッチはペダルの ON/OFF、右側のフットスイッチは Shift スイッチです。まず最初に Reverb コントロールから音作りをはじめます。Reverb コントロールはウェット/ドライの Mix ノブで、ドライ音とエフェクトレベルのバランスやフィールを設定します。Highs コントロールは、ハイパスフィルターのような機能で、全体のサウンドをダークにしたり、ブライトにしたりすることができます。このコントロールの設定はリバーブ音の減衰の仕方や反応など、リバーブの効果を決める重要な部分です。例えば、高域の残響音がなかなか減衰しないような過度な設定の場合などに、Highs ノブを下げることでよりシンプルなさりげないフィールに調整することができます。逆に、シンプルなルーム/スラップサウンドをブライトにすることで、よりドラマチックなサウンドにすることもできます。Depth...

CATEGORIES
ORDER FORM
JOIN OUR NEWSLETTER
Copyright © 2019, PEDALDIG. All Rights Reserved.